りんごの木 専門セミナー

 

心理臨床相談室りんごの木 専門セミナー 

 

心理臨床相談室りんごの木 オンライン専門セミナー

『臨床描画法~臨床実践から所見作成まで~のご案内

 

 ご好評を頂きました『実践心理臨床・サイコセラピーの「いろは」に「ほへと」』も無事に終了いたしました。参加者の皆さんから、「臨床をはじめた1、2年目の頃の自分に聞かせてあげたかった。」や、「何となく言われるままに行なっていたことの意味が、やっと分かった。」などなど、ご感想を頂いております。今後とも、皆さんの臨床実践に役立つセミナーを開催していこうと思っております。

 さて、前回も「夢分析」に多数の方のご参加を頂きました専門セミナーですが、今回もリクエストが多かった「臨床描画法」をテーマに、日常の臨床実践から、報告や所見のポイントなど踏まえていきたいと思います。

 専門セミナーと銘を打ってはおりますが、基本的から、時代背景を踏まえた現代的な実践内容まで4で進めていきたいと思います。各回毎の参加も可能です。

今回もオンタイムで参加できない方には、録画配信での視聴も可能です。「関心はあるけどよく分からない?」、「実践で使うけど、上手くいっている気がしない…。」と感じる方、必見のセミナーです。

是非みなさんのご参加をお待ちしております。

 

日    時:令和7年3月16日(日)  第1回『描画法が役立つわけ』

            令和7年3月30日(日)  第2回『バウムテスト』

     令和7年4月13日(日)  第3回『風景構成法』

     令和7年4月27日(日)  第4回『MSSM』

(時間は各回共10:00~12:30)

期間限定で録画配信いたします

 

(オンタイム参加の方も視聴可能です)

場    所:ZOOMにて

 

参加資格:臨床心理士、公認心理師、臨床心理系大学院生、心理臨床に携わる方

 

   師:細川 佳博(心理臨床相談室りんごの木 代表)

 

   用:各回;6,000円(全回参加の場合、22,000円)振込でお願いします

※大学院生は各回3,000円(全回参加の場合11,000円)になります。

 

   員:各回30名程度

 

申込方法:Googleフォーム(https://forms.gle/hxA221Q5VPQTDo1Q8)よりお願いします。折り返し、お振込み口座をお伝えしますでの、お振込をお願いします。

問い合せ:心理臨床相談室りんごの木  ringo_no_ki_0601@yahoo.co.jp

TEL:080―2722―5583

 

 

【講師プロフィール】

細川 佳博(ほそかわ よしひろ) 臨床心理士、公認心理師、認定スポーツカウンセラー

岩手県盛岡市出身。2001年筑波大学大学院博士課程単位取得退学の後、医療法人智徳会岩手晴和病院臨床心理士、主任臨床心理士を経て、2008年に医療法人唐虹会進藤病院心理室長。2010年より心理臨床相談室りんごの木代表。九州大学外部指導面接員、西九州大学研究員(外部スーパーヴァイザー)

分析心理学(ユング心理学)を基本的な拠り所として、医療領域をはじめ、スクールカウンセラーや学生相談室、産業領域など、多領域に渡って臨床に携わっている。また、心理療法や心理検査のスーパーヴィジョン、研修会講師なども行なっている。

 

 

 

【講師より一言】

 医療や福祉領域に限らず、心理臨床の実践の多くの場で描画は用いられることが多いと思います。しかし、本当にその意義を理解し、十分に描画の持つ役割を生かすことが出来ているでしょうか? あるいは、その実感を抱いているでしょうか?

 今回の専門セミナーでは、臨床における描画の利用について、根本的なところからスタートしていきたいと思います。その上で、『バウムテスト』、『風景構成法』、『MSSM』の3つの手法を主として取り上げ、実践での導入の流れや、描画中、描画後の態度などに触れていきたいと思います。

 また、心理テストとしての側面も持ち合わせているため、報告や所見などで困ることも多いと思います。各現場によっても、求められる内容も異なると思います。今回はそうした部分にも役立つように、実際にどんなやり取りをしながら、現場によって何をどう伝えていくのかなど、実例を踏まえてま学んでいきます。

 皆様のご参加、是非お待ちしております。